1. HOME
  2. サービス
  3. ライフサイエンス・ヘルスケア
  4. 医薬
  5. 核酸医薬品およびメッセンジャーRNA(mRNA)医薬品の開発支援分析サービス
  6. 核酸の品質・安定性試験

核酸の品質・安定性試験

LC分離やMS解析が得意なSCASにお任せ下さい。

特長

・アンチセンスオリゴ核酸やsiRNAだけでなく、あらゆる核酸について2次元LC-MSによる類縁物質プロファイリングが可能です。
・siRNAは、変性/非変性条件の不純物評価の実績がございます。
・純度試験、生物活性、元素不純物、残留溶媒、微生物試験など、様々な試験項目について、試験法開発、分析法バリデーション、実測値の取得が可能です。
・研究段階から承認申請、商用出荷試験など、あらゆる開発ステージにおけるお客様のご要望事項に分析技術で支援いたします。
・GMP対応可能です。

測定手法


核酸における特徴的な規格項目 測定手法
 確認試験  分子量
 カウンターイオン(Na)
 融解温度(Tm値)
 LC-MS
 ICP-MS、ICP-AES
 UV
 純度試験  類縁物質  AEX-HPLC
 RP-IP-HPLC-UV/MS
 SEC-HPLC
 定量法  UV、HPLC、LC-MS
 生物活性  ELISA, 細胞アッセイなど

日本だけでなく、米国、欧州、ASEAN諸国などに向けた申請用安定性試験として、25℃/60%RHなどの従来条件に加え、5℃、-20℃,-80℃の保存条件も対応可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

関連資料

 CPHI Japan2025バイオファーマセミナーで講演した「核酸医薬品の国内外規制動向と品質評価の重要ポイント」の資料をダウンロードすることができます。

日米欧で承認された6品目の核酸医薬品の審査資料から承認要件を読み解き、目的物質(原薬)の特性解析から規格設定までの流れをまとめました。そして、AMED 次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業「核酸医薬品の製造・精製・分析基盤技術の開発」プロジェクト(代表:⼩⽐賀聡)において、モデル核酸を用いて取得した下記の分析データを記載しております。
・IPRP-LC-UV-MSによるASOにおける不純物の評価
・目的物質のMS/MSによる配列確認(フラグメントカバレッジマップ)
・IPRP-LC-UV-MSによるsiRNAにおける不純物の評価(非変性/変性条件)
・2D-LC/MSを用いたsiRNAにおける複数のジアステレオマーピークの同一性評価
・2D-LC/MSを用いたsiRNAにおけるオリゴヌクレオチド不純物の構造確認   など
核酸医薬品の不純物に係る豊富な測定実績から、貴社の特性解析における課題解決をはかります。
 
ダウンロードのためにはパスワードが必要です。
パスワードをご要望の方は、下のボタンをクリックください。
なお、誠に恐れ入りますが、転用・転載および同業者からのアクセスはご遠慮ください。
パスワード請求

技術事例

お問い合わせ

分析・測定や商品、コンサルティングなどのサービスに関するお問い合わせやご依頼は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。