当社は、各種分析技術、共同開発成果や規制動向等を、学協会、研究会、セミナーを通じて発表しております。これら技術報告についてご紹介します。
最新情報
-
2022年03月16日
化学物質を取り扱う事業者が知っておくべき自然災害のリスクと対策について
●「染協ニュース」((一社)日本染色協会発行) / 投稿
●発表者::髙橋洋子(安全性評価部) -
2022年03月01日
臨床ステージの新規バイオマーカー 細胞外小胞の活用
●第 13 回 JBF シンポジウム(オンラインセミナー) / 口頭
●発表者:髙橋昭博(技術開発センター) -
2022年03月01日
核酸医薬品の規制状況と当社の分析支援サービス
●㈱住化分析センター主催ブレイクタイムセミナー(当社ホームページにオンデマンド動画として掲載) / 口頭
●発表者:⾧野裕夫(医薬事業部) -
2022年03月09日
EU 域内向け SDS 作成実務
●化学工業日報社主催海外法規制セミナー(オンラインセミナー) / 口頭
●発表者:伊東深雪(健康・安全事業部) -
2022年03月09日
EU 域内向けラベル作成実務
●化学工業日報社主催海外法規制セミナー(オンラインセミナー) / 口頭
●発表者:井上夏美(健康・安全事業部) -
2022年03月09日
CLP 届出とポイズンセンター
●化学工業日報社主催海外法規制セミナー(オンラインセミナー) / 口頭
●発表者:中村友梨江(健康・安全事業部) -
2022年03月10日
電池のモノづくりに役立つ濃厚系スラリーの物性数値化
●MS サイエンティフィック㈱主催 電極用スラリーの調製・評価技術の最前線(オンラインセミナー) / 口頭
●発表者:中西祐司(大阪ラボラトリー) -
2022年03月17日
半導体製造における環境評価
●日本エアロゾル学会 SMATIA 研究会セミナー「作業環境と超清浄環境における測定技術」(オンライン セミナー) / 口頭
●発表者:飯川玲子(千葉ラボラトリー) -
2022年03月17日
単一細胞継代で培養した iPS 細胞を用いた大脳オルガノイドの分化誘導と特性評価
●第 21 回日本再生医療学会総会(WEB 配信(LIVE およびオンデマンド)) / 口頭
●発表者:〇塩谷幸弓,榎田麻里,北中淳史,岩田美紀,岡嶋孝太郎,十亀祥久(技術開発センター) -
2022年03月17日
細胞加工製品の原材料となる iPS 細胞の品質評価
●第 21 回日本再生医療学会総会(WEB 開催(LIVE およびオンデマンド配信)) / 口頭
●発表者:〇吉岡実咲*1,北中淳史*1,西岡由紀*2,塩谷幸弓*1,岩田美紀*1,岡嶋孝太郎*1,十亀祥久*1(*1 技術開発センター,*2 大阪ラボラトリー) -
2022年03月19日
間葉系幹細胞(MSC)スフェロイドの輸送を想定した安定性評価について
●第 21 回日本再生医療学会総会(WEB 開催(LIVE およびオンデマンド配信)) / 口頭
●発表者:〇阪東友香*1,堀口 泉*2,寺井織枝*1,岩田美紀*1,岡嶋孝太郎*1,十亀祥久*1(*1 技術開発 センター,*2 大阪ラボラトリー)
過去の報告
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年