概要
- 発行日
- 2008年08月27日
- 特集
- 環境・健康
- ※所属名は発行当時のものです。
- ※SCAS NEWS に掲載されている情報は発行当時のものです。記載されているサービスは、既に取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。
目次
提言
食品における微生物基準の厳密性はどこまで?
TALK ABOUT 21
植物による窒素酸化物の除去効果について
SCAS FRONTIER REPORTⅠ -分析技術最前線-
DNAマイクロアレイ及び定量PCRを用いた微生物の迅速測定
- はじめに
- 測定の原理と概要
- 検出対象菌
- 検討結果
- まとめ
- おわりに
SCAS FRONTIER REPORTⅡ -分析技術最前線-
電気機器から放散されるにおいの評価(大形チャンバー法)
- はじめに
- 試験設備
- 液晶テレビの評価
- レーザープリンタの評価
- おわりに
SCAS NOW 新分析技術・新分析装置紹介
光触媒の空気浄化性能評価
主な投稿論文・口頭発表等
- コメ中カドミウムの迅速簡易測定について
- 新しく注目される化学物質PFOSの分析技術-水質および固体試料の分析方法と法規制の動向-
- 環境試料中塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウムの定量
- (第12章)抽出試料からの定量法/熱脱着法による定量法/表面からの直接評価法
- TOF-SIMSによるHDDメディア表面の分析
- (第1章)住化分析センターの電池関連分析・解析受託サービス
- 異物分析におけるFT-IRの役割と限界
- イムノアッセイ(PCBセンサー)による絶縁油中のスクリーニング
- 活性炭繊維フェルトによる大気中のダイオキシン類およびヘキサクロロベンゼンのサンプリング方法の検討
- イムノアッセイ(PCBセンサー)による絶縁油中PCBのスクリーニング
- ケミルミネッセンスによる高分子材料の酸化劣化評価
- FIB加工における技術検討結果
- REACH規制と登録の対応と準備(IUCLID5の使い方)
- イオンクロマトグラフィーによる微量分析と質量分析計の活用
- スミグラフNC-220Fによる各種食品中の粗タンパク質の定量
- REACHにみる化学物質管理の動向と課題
- REACH登録支援サービスについて
- 欧州におけるREACHの現状と登録支援の実務について
- 気中塩基性成分のキャピラリー電気泳動装置による定量法
- 金属抗体を用いた重金属の迅速簡易測定について
- 小型チャンバー式連続ガス流通法による低濃度域におけるホルムアルデヒドの光触媒分解性能評価の精度検証
- 欧州におけるREACHの現状と登録支援の実務について
- 製品中の有害化学物質管理の現状について
- 生体試料中薬物濃度測定-最近の取り組み-
- SOLUTE FOCUSING TECHNIQUE AND IONIZATION METHOD BY EXCITED ARGON FOR ANALYZING HIGHLY HYDROPHOBIC COMPOUNDS OF ENVIRONMENTAL INTEREST BY MICRO LIQUID CHROMATOGRAPHY/MASS SPECTROMETRY
- カクテルプライマーによる特定微生物迅速検出技術の開発
- 電子機器・プリンタにおける製品認定制度と化学物質放散試験・評価法および室内環境への影響
- 超低圧3μmカラム(SUMIPAX ODS D210SLP)の評価およびそれに続く微粒子径カラムの開発状況
- ケミルミネッセンスによる高分子材料の酸化劣化評価
- 液浸露光において水がレジスト表面に与える影響
- 食品包装材料に関する資格試験の実際
- CMPにおける消耗剤の技術トレンド
- 固体高分子形燃料電池の構造解析における放射光の利用
- DNAマイクロアレイ及び定量PCRを用いた活性汚泥中の硝化細菌の分析
- 金属抗体を用いた重金属の迅速簡易測定について
- 改良デュマ燃焼法による食品中の粗たんぱく質測定
- SPR法によるバイオ医薬品開発における抗体価測定法バリデーション
- モノリス型キラル固定相の特長と分離例紹介
- オンライン濃縮LC-MSによる構造解析技術のご紹介
- 商用キットを利用した米中カドミウムの測定
- 残留農薬分析の信頼性確保
- 医薬品の生物学的同等性試験における溶出試験/実践のポイント
- シリコンWafer表面付着有機物の分析法に関する検討
- パッシブサンプラーによる酸性及び塩基性成分のクリーンルーム清浄度評価法の開発
- 小型チャンバー式連続ガス流通法による可視光応答型光触媒のVOC除去性能評価
- 大型チャンバー法による電子機器から放散されるにおいの評価
- モノリスカラムを利用したキラル配位子交換クロマトグラフィーの特長と分離例
- 医薬品試験法バリデーション,適格性確認の進め方と具体事例
- キラル配位子交換カラムによる最新の分離例紹介
- REACH今後の実務について-物質の予備登録・成形品の対応を中心に-
- スミグラフによる各種食品及び飼料中の粗たんぱく質の測定
- 金属抗体を用いた食品中の重金属迅速簡易測定について
- FE-EPMAによる微小材料解析技術の紹介
- キャピラリー電気泳動-時間飛行型質量分析計(CE-TOF/MS)を用いたシリコンウェーハ上アミン類の分析紹介
- LCオンライン濃縮技術を利用した微量構造解析
- 超低圧3μmODSカラムの特長と食品関連化合物の分析例紹介
- 電子部品・機器におけるアウトガスの発生メカニズムと測定・評価方法
- 主鎖にスルホン酸基を有するポリスルホン誘導体によるマルチブロック共重合体の合成と電解質膜への展開
TOPICS
- 愛媛事業所 新分析棟完成
- 欧州現地法人「SCAS Europe」,本格的に活動を展開中
- カドミエール™が東京都環境局からCd簡易分析法(土壌汚染)として認定
- ビアコアを用いた抗体価測定