概要
- 発行日
- 2013年08月27日
- 特集
- 物性評価技術(物理物性、防災物性)
- ※所属名は発行当時のものです。
- ※SCAS NEWS に掲載されている情報は発行当時のものです。記載されているサービスは、既に取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。

目次
提言
分離と化学の狭間から
TALK ABOUT 21
熱測定による化学プロセスの安全性検討
- はじめに
- 熱測定について
- 反応性化学物質の熱的ハザード解析
- 反応プロセスの熱的リスク解析
- 化学プロセスのリスク管理
- おわりに
SCAS FRONTIER REPORTⅠ -分析技術最前線-
実験室における化学物質の危険性体感教育
- はじめに
- 危険性体感教育の概要・目的
- 危険性体感教育プログラム
- おわりに
SCAS FRONTIER REPORTⅡ -分析技術最前線-
触媒粉体の表面物性評価技術
- はじめに
- 触媒の評価手法
- 吸着を用いる分析手法
- 光学的手法
- おわりに
SCAS NOW -新分析技術・新分析装置紹介-
免疫測定法を用いたカドミウム汚染の定量ならびに基準値超過の判定技術
法律ウオッチャー
最近の環境関連行政の動き
TOPICS
- SCAS 台湾が営業開始
- パルス磁場勾配NMR法による蓄電材料の評価サービス
- バイオセンサーを搭載したPCB 移動分析車による絶縁油中のPCB分析受託サービス開始
- 初期毒性スクリーニングサービス
- 書籍出版「日中化学物質規制と企業の対応」