バイオ医薬品の生産には、CHO細胞やHEK293細胞などの動物細胞が使われています。これらの細胞は染色体が変化しやすく、培養を続けていくと染色体の組換えや本数の変化が生じます。そのような構造異常染色体があると、その細胞に導入した遺伝子の染色体上での位置の特定は通常の方法では困難です。
当社では、導入した遺伝子の染色体上での位置をmFISH/FISH解析により正確に同定(マッピング)するサービスを提供しています。
特長
・mFISH/FISH解析(2種類のFISH技術(マルチカラーFISHとFISH)を組み合わせる解析)により、構造異常染色体を持つ細胞でも導入遺伝子の染色体上での位置を正確に同定することができます。
・mFISH/FISH解析は当社独自で開発した技術です。2016年のFDAのプレゼンテーション資料内で紹介されました。
・信頼性基準対応での試験に対応します。
・英文報告書作成の対応や海外申請を支援します。
mFISH/FISH解析の用途
◆バイオ医薬品を生産するセルバンクのモノクローナリティ解析
mFISH/FISH解析は、導入遺伝子の位置情報を指標とし、セルバンクが単一細胞から増殖した細胞集団かどうかを確認するための解析法(モノクローナリティ解析法)です。セルバンク構築後のモノクローナリティを保証するデータとして、ご利用いただけます。
◆セルバンク構築の様々な場面での導入遺伝子の確認
mFISH/FISH解析は、セルバンク構築の様々な場面での導入遺伝子の確認に有用です。
・部位特異的な遺伝子導入等、目的に応じた遺伝子導入の確認
・新規培養法(培地、クローニング手法等)に対する導入遺伝子への影響の確認
・バンク化前のスクリーニング
・セルバンク間での比較(MCB、WCB及びCAL*)
*CALは生産後の細胞を意味し、EPCB、PPCBとも表記されます。
技術事例
-
TN270表面プラズモン共鳴法を用いた血清中抗体濃度測定
-
TN402バイオ医薬品中の宿主細胞由来の残留DNAの定量
-
TN387ECL法を用いた抗Host Cell Protein(HCP)抗体測定
-
TN376ECL法を用いた薬物共存下における抗薬物抗体測定
-
TN371ECL法を用いたバイオ医薬品の免疫原性アッセイ
-
TN365アミノ酸分析によるバイオ医薬品の品質規格試験
-
TN364SEC法によるバイオ医薬品中の高分子量体の品質規格試験
-
TN363細胞を用いたヒト血中の中和抗体測定
-
TN362細胞を用いたバイオ医薬品の生物活性測定
-
TN361バイオ医薬品の品質規格試験(キャピラリー電気泳動法)
-
TN360ペプチドマップ法によるバイオ医薬品の品質規格試験
-
TN354細胞アッセイによるバイオ医薬品の力価試験
-
TN353バイオ医薬品の品質規格試験(分析項目一覧)
-
TN315表面プラズモン共鳴法を用いた結合・解離速度定数の測定
関連情報