
工場における労働災害や火災爆事故のリスク低減は、従業員の安全確保・取引先との信頼関係強化において、
一層重要性を増しています。
住友化学株式会社では、長年にわたり培ってきた保安防災のノウハウを、グループ会社の
株式会社イージーエスおよび株式会社住化分析センターを通じて、化学工場など製造業の
皆様向けに教育・研修事業として提供しています。
このたび、住友化学におけるプラント設備診断に関する保安防災の取り組みをご紹介するとともに、
安全体感研修を実際に体験していただけるセミナーを開催いたします。
それぞれの安全体感研修で使用する実際の教材を用いて、ご体験いただくことが可能です。
工場の安全管理や設備保全、従業員教育に携わる皆様にとって、日々の業務に役立つ内容と
なっております。ぜひご参加くださいますよう、心よりお待ち申し上げております。
概要
- 日 時:2025年11月13日(木) 13:00~17:10
- 場 所:住友化学大阪本社 住友ビル12階 中会議室・小会議室
- アクセス:大阪本社| 拠点・グループ会社 | 住友化学株式会社
- 参加費:無料
中会議室 | 小会議室 | |
---|---|---|
13:10~13:40 | 住友化学様講演 ※ | |
13:50~14:50 | 労働災害体験(第一部) | 静電気危険体験(第一部) |
15:00~15:30 | 住友化学様講演 ※ | 個別相談 |
15:40~16:40 | 労働災害体験(第二部) | 静電気危険体験(第二部) |
16:40~17:10 | 個別相談 | 個別相談 |
■受講コース■
1) 講義と2種の体験を受講:13:00入場
2) 講義と1種の体験を受講:13:00または15:00入場(体験はお選びいただけます)
講演概要
●住友化学における労働安全・火災爆発安全・設備安全に関する紹介
住友化学株式会社 生産安全基盤センター材料設備技術グループ 主席研究員 戒田拓洋
住友化学では、石油化学製品、ファインケミカル、医農薬、電子材料など、さまざまな製品を生産しており、
その生産設備は多岐に渡っています。本講演では、住友化学が長年にわたり蓄積してきた、これらの生産設備を安全、安定に操業するための取り組みについて概説します。
●労働災害: 「体感」+「理解」で安全の本質を身につける 株式会社イージーエス
災害の恐ろしさを疑似体験し、背景を知り、教訓を学ぶ。 この3ステップを通じて「知識」から「安全行動」につなげる 安全意識が身に付きます。 当日は装置を用いて体感いただくとともに教育コンセプトや バリエーションなどをご説明いたします。
●静電気危険: 静電気による事故を未然に防ぐ! 株式会社住化分析センター
適切な静電気対策を行うには、静電気に関する正しい知識が必要です。汎用的な動作や作業を模した体感実験で、潜在危険・対策スキルを習得することで、安全行動につながります。 当日は粉体投入や送液による帯電実験など工場で起こり得る静電気現象を体験できます。
◆お申込み
下記リンクもしくはQRコードよりお申し込みください。
https://v2.nex-pro.com/campaign/85043/apply
◆お申し込み締め切り:11月7日(金)
※募集人数に到達次第受付を終了いたします。
・1社より複数名でご参加いただく場合も1名ずつお申し込みをお願いします。
・お申込み画面に表示される規約をご確認・ご了承くださいますようお願いします。
住友化学株式会社 生産安全基盤センター材料設備技術グループ 主席研究員 戒田拓洋
住友化学では、石油化学製品、ファインケミカル、医農薬、電子材料など、さまざまな製品を生産しており、
その生産設備は多岐に渡っています。本講演では、住友化学が長年にわたり蓄積してきた、これらの生産設備を安全、安定に操業するための取り組みについて概説します。
●労働災害: 「体感」+「理解」で安全の本質を身につける 株式会社イージーエス
災害の恐ろしさを疑似体験し、背景を知り、教訓を学ぶ。 この3ステップを通じて「知識」から「安全行動」につなげる 安全意識が身に付きます。 当日は装置を用いて体感いただくとともに教育コンセプトや バリエーションなどをご説明いたします。
●静電気危険: 静電気による事故を未然に防ぐ! 株式会社住化分析センター
適切な静電気対策を行うには、静電気に関する正しい知識が必要です。汎用的な動作や作業を模した体感実験で、潜在危険・対策スキルを習得することで、安全行動につながります。 当日は粉体投入や送液による帯電実験など工場で起こり得る静電気現象を体験できます。
◆お申込み
下記リンクもしくはQRコードよりお申し込みください。
https://v2.nex-pro.com/campaign/85043/apply
◆お申し込み締め切り:11月7日(金)
※募集人数に到達次第受付を終了いたします。
・1社より複数名でご参加いただく場合も1名ずつお申し込みをお願いします。
・お申込み画面に表示される規約をご確認・ご了承くださいますようお願いします。
お問い合わせ先
セミナー窓口: 株式会社住化分析センター マテリアル事業部 坂本・菊池
Mail:anzen_kyoiku@scas.co.jp Tel:03-5689-1214
- anzen_kyoiku@scas.co.jp