危険感受性および防災意識の向上を目的とした「化学物質危険性体感セミナー」を開催いたします。
(協力:岡山大学 安全衛生推進機構)
本セミナーでは、座学や動画学習のほか、粉じん爆発実験などを参加者の目の前で実施し間近でご覧いただくことにより、化学物質に潜む危険性を体感していただくことができます。化学物質の着火性や爆発性などの体感実験を通し、化学物質の潜在危険性を認識していただくことで、みなさまの安全操業の実現に一歩進めるお手伝いをいたします。
ご参加を心からお待ちいたしております。
※本セミナーは、教育の一環として岡山大学関係者および学生の方が同時に受講されます。
開催概要
開催日時 | 2018年8月20日(月)13:00~17:00(受付12:30~) 【予備日:2018年8月21日(火)※台風等の悪天候時】 |
会 場 |
岡山大学津島キャンパス 工学部1号館1F(N30)第1講義室 |
アクセス |
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/access/access.html |
定 員 | 40名 |
参加費 | 28,000円 / 人(税別) |
申込方法 |
必要事項を入力のうえ、下記の申し込み用メールアドレスにお送りください。申し込み確認後、受付完了メールを送信いたします。 ※複数名での参加ご希望の場合は、参加者全員分をご連絡ください。 必要事項: ●貴社名 ●貴部署名 ●お名前 ●電話番号 |
主 催 | 株式会社住化分析センター |
申込先 |
クライアントサービス本部マテリアル事業部 横井・菊池宛 |
申込締切 | 2018年8月10日(金) |

セミナーのお申し込みについて
●申し込み順での受付となりますので、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●キャンセルされる場合は必ずご連絡くださいますようお願いいたします。
●当社と関連する同業者の方の参加はご遠慮いただいております。
セミナースケジュール
13:00-13:10 | 10分 | 開会の挨拶 岡山大学理事(財務・施設担当)・副学長 |
13:10-14:00 | 50分 |
◆座学 「化学プラントの事故事例から見た安全管理」(仮題) 岡山大学名誉教授・特任教授 教授 鈴木 和彦 様 ※予備日開催の場合は本講のみ中止となります。 |
14:00-14:50 | 50分 |
◆動画学習 「暴走反応事故の教訓」「粉じん爆発事故の教訓」 住化分析センター クライアントサービス本部 |
14:50-15:00 | 10分 | 休憩、移動 |
15:00-16:30 | 90分 | ◆化学物質危険性体感実験 「可燃性粉体の危険性」「可燃性液体の危険性」 住化分析センター テクニカルソリューション本部 |
16:30-16:40 | 10分 | 休憩、移動 |
16:40-17:00 | 20分 | 質疑応答 |
※セミナー内容は諸般の事情で変更になることがあります。