改正労働安全衛生法のリスクアセスメントに対応いたします
関連法規の説明
平成28年6月1日に施行された改正労働安全衛生法で化学物質のリスク評価が義務になりました。
- 改正労働安全衛生法(平成28年6月1日に施行)にて安全データーシート(SDS:Safety Data Sheet)公布義務対象物質が大幅に拡大し、これらの物質についてリスクアセスメントの実施が義務づけられました。
- リスクアセスメントとは、化学物質の持つ有害性を特定し、それによる労働者への危険または健康障害を生じるおそれの程度を見積もり、その結果に基づきリスクの低減対策を検討することをいいます。
- 対象となる事業場は、業種、事業場規模にかかわらず、対象となる化学物質を製造・取扱うすべての事業場となります。製造業,建設業だけでなく、清掃業,卸売・小売業,飲食店,医療・福祉業・教育など、さまざまな業種で化学物質を含む製品が使われており、健康障害のリスクがあります。


リスクアセスメントサービス
当社の改正労働安全衛生法のリスクアセスメントサービスをご紹介します。
定量的アセスメント
- 海外の許容濃度の調査、有害性の調査
- 曝露の測定(作業環境測定、個人曝露測定、等)
- ECETOC-TRAなど
定性的アセスメント
- コントロールバンディングなど
リスクアセスメントに関するコンサルティング
- 従業員の安全教育の一環としてセミナー
- その他の関連サービス

技術事例
関連情報
お問い合わせ
分析・測定や商品、コンサルティングなどのサービスに関するお問い合わせやご依頼は、お問い合わせフォームまたは電話・FAXにてお気軽にお問い合わせください。
- 受付時間
- 9:00 ~ 12:00 および 13:00~17:30(土日祝、年末年始、当社休業日をのぞく)
- お電話
- 03-5689-1219
- FAX
- 03-5689-1222